httpsにURL変更しました。ブックマークをご確認ください

クラブ法人の形態に迫る?

しなやかな走りを見るだけで心が惹きつけられるのです。
このような馬はそんなにいません。夢をかけたくなる馬です。

 – タカラカンナの03(マイネルキッツ)の募集時コメント

 ただでさえ厩舎で人気になっちゃうのに、こうやって書いたらブッチギリ1番人気になるのでは……ちなみに自分は別の馬にする………ハズ←まだ迷ってます^^;

 そんな訳でまだまだカタログとにらめっこ状態な訳ですが、「ラフィアンって牝馬少なくない?」という疑問が知り合いから寄せられたのでここで回答を。

 現2歳世代の各クラブ募集馬リストから集計したのが下のデータだそうですが……

        牡馬 牝馬 牝馬比率
社台TC    40 55  58%
サンデーTC  46 49  52%
ラフィアンTC 59 24  29%
ウインRC   11  6  35%
ロードTO   15  7  32%
ユニオンOC  19 35  65%
ターファイトC 23 32  58%
シルクHC   43 21  33%
大樹RC    12 15  56%
キャロット   23 19  45%
ローレルC    6 14  70%

 一口クラブといっても形態がいろいろありまして、牧場系クラブは牝馬が多めで、バイヤー系クラブは牡馬が多めになる傾向があります。

 牧場系クラブで言えば、社台TCは社台ファーム生産馬中心、サンデーTCはノーザンファーム生産馬中心で、牡馬と牝馬の割合はほぼ同じ。業務提携しているキャロットも同じ傾向ですね。

 大樹も大樹ファーム(&海外のタイキファーム)生産馬中心で、これも牡馬と牝馬の割合はほぼ同じ。

 ユニオン、ターファイト、ローレルは中小牧場の生産馬中心ですが、牡馬は一般馬主に売却されることも多く、売りにくいとされる牝馬の割合がどうしても多くなります。

 一方、バイヤー系のウインはアチコチの牧場の馬をチョイス&買い入れて募集馬にしているため(=生産を考える必要が無い=牝馬は軽視の傾向)牡馬の割合が多くなりがちです。

 ロードとかシルクは傾向&運営形態が変わりつつあるので省略^^;

 んで、ラフィアンはビッグレッドファームでの生産に力を入れはじめていますが、やはり募集馬の中心となるのは、岡田総帥が買い付けてきた他牧場の馬たち。今後自家生産馬の割合は多少増える可能性がありますが、基本は買い付け……牡馬中心ということなんじゃないかと。

 牝馬は数少ないと言いながらもマイネアイル、マイネヴィータ、マイネサマンサ、マイネヌーヴェルなどがいますし、牝馬好きな方も満足できるのではないかと。

 自分はダービー目指すので牡馬から選びますけどね←

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました